kongitsune’s diary

県道走行、名所旧跡訪問などの記録

2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧

106 川前白石線

2012/08/05 丸森町の国道349号線と白石市の宮城県道24号線を結ぶ一般県道です。途中、宮城県道105号との重複区間があります。 グーグルマップで路線長を測ってみたら12.1Kmありました。「みやぎの道路(令和3年度)」には実延長8390.7mと記載されていたので、…

103 金山新地停車場線

2012/05/27 宮城県丸森町から福島県新地町に至る一般県道です。県境には福田峠(標高185m)があり、福島県道と接続しています。

102 平松梁川線

2012/08/05 宮城県丸森町から福島県伊達市に至る、福島県道と共通の県道です。 県境の松坂峠には標柱が設置されていました。

101 丸森梁川線

2012/05/17 宮城県丸森町から福島県伊達市に至る、県をまたぐ一般県道です。 丸森町の齋理屋敷から約500m南下すると県道101号線の分岐点に出ます。ここが本県道の起点となります。県境を越えて福島県に入り、国道349号線と合流した地点が終点です。 ところで…

1 古川佐沼線

2011/07/21 大崎市と登米市を結ぶ、バイパス区間も含む実延長約40Kmの主要地方道です。県内の県道の中で最も長く、主要な街を結ぶ路線であることから、1号線という番号はもっともふさわしいと個人的に思っています。 古川市街地 起点は国道4号と国道347号の…

若草稲荷神社

若草稲荷神社 裏参道入口 2022年7月、宮城県登米市東和町米川地区に位置する若草稲荷神社を訪問しました。新田次郎の作品「密航船水安丸」を読んだことがきっかけで、この神社を知りました。この作品は及川甚三郎という実在する人物が主人公です。時は明治、…

富山(宮城県松島町)

2022年10月初め、富山(とみやま)を訪問しました。松島の中心部から5Km弱ほど北西に位置する標高約116mの山です。山頂には富山観音があり、そこから少し下ったところに大仰寺があります。富山は松島四大観の一つに数えられ、ここから松島湾を一望できる景勝地…

蒙古の碑(燕沢碑)

善応寺 2022年11月上旬、仙台市宮城野区燕沢に所在する臨済宗のお寺「善応寺」を訪れました。ここには蒙古の碑と呼ばれる板碑があります。 鎌倉時代に蒙古襲来(元寇)という2度の日本侵攻という出来事がありましたが、元軍の戦没者を弔うために建てたものと言…

文治燈籠(塩釜神社)

2022年12月の日曜日の午後、宮城県塩釜市にある塩釜神社へお参りに行きました。塩釜は父親が生まれ育った土地なので、非常に馴染みがあります。 去年から「おくのほそ道」を読み始めたのですが、芭蕉が塩釜神社を訪れていたことを知りました。下記の通り「文…