kongitsune’s diary

県道走行、名所旧跡訪問などの記録

2023-01-01から1年間の記事一覧

本塩釜駅

夕方、塩釜へ出かけました。イオン塩釜で買い物を済ませた後、本塩釜駅に立ち寄ってみたら駅前広場がイルミネーションでライトアップされていました。奥のほうに神社の建物を模した朱色の看板が見えています。和と洋の融合に趣を感じました。 帰宅後調べてみ…

霊山神社

今年の9月末、福島県の霊山神社へお参りに行きました。保原町側から東に向かって車を走らせると、鳥居のある広場が現れます。敷地内には北畠顕家様の像があります。ここから車道が延びており、しばらく登ってゆくと社殿の前に辿り着きます。 今回は広場を通…

221 清水浜志津川港線

南三陸町清水浜と志津川港を結ぶ一般県道です。国道45号から分岐し、主に海岸沿いののルートをとり、再び合流します。 2012/4/15 初走行は2012年でした。 2017/8/15 その後再訪した際、終点付近から撮影しました。ちょうどお盆休みの時期でしたが天気が悪く…

206 馬籠志津川線

週末に田束山を訪れたのをきっかけとして、付近の県道に触れてみたいと思います。県道206号 馬籠志津川線は国道346号(気仙沼市本吉)と国道45号(南三陸町)を結ぶ一般県道です。田束山西側の山間部を南北に縦断しています。 2012/4/15 訪れたのは2012年4月のこ…

田束山

昨日は天気が良かったので田束山へ行ってきました。ツツジの名所と知られており、頂上付近まで車で行くことができます。 三陸自動車道の歌津ICを降りた後、県道236号に入ります。 ほどなくしてツツジの花が描かれた標識が現われます。ポールには標高(12m)と…

一皇子宮 (石巻市)

2023/10/22 石巻市湊大門崎山に鎮座する一皇子宮にお参りに行きました。市街地から国道398号線に沿って東に進み、内海橋から約1Kmほどのところにあります。ここには後醍醐天皇の皇子である護良親王が祀られています。史実では鎌倉で亡くなったとされています…

尾ぶちの牧

この間、石巻市の牧山を散策しました。山頂の零羊崎神社から少し下った場所に見晴らしの良いスポットがあります。ここには「おくのほそ道 尾ぶちの牧」の記念碑が設置されていました。約300年前に石巻を訪れた芭蕉と曾良は「袖の渡り、尾ぶちの牧、真野の萱…

おくのほそ道 飯塚

角川ソフィア文庫の「おくのほそ道」を愛読しています。「飯塚」の章の以下の一説が気に入っています。 「遥かなる行末をかかえて、かかる病おぼつかなしといへど、 羇旅辺土の行脚、捨身無常の観念、道路に死なん、 これ天の命なりと、気力いささかとり直し…

鎧淵(広瀬川)

昨日の続きです。阿津賀志山防塁を突破した源頼朝率いる鎌倉軍は北進します。対する藤原泰衡の軍は鞭館(榴岡)に陣を構え、広瀬川の鎧淵(根岸)を前線として戦いが行われました。 宮沢橋の西側のたもとに標柱が設置されています。 2023/5/21 5月に訪れた時…

阿津賀志山防塁

福島県国見町まで足をのばし、阿津賀志山防塁を見学しました。今から約800年前、平泉の藤原泰衡が源頼朝率いる鎌倉軍を迎え撃つために築いた防塁跡です。その長さは阿津賀志山中腹から阿武隈川旧河道に至るまで約3.2Kmに及びます。平野部の多くは開発によっ…

169 川渡停車場線

JR陸羽東線 川渡温泉駅の駅前から延びている道路は、かつて宮城県道でした。4年前の2019年3月に廃止されました。 遠い昔になりますが1994年のGW期間中、1泊2日のオリエンテーションに参加するためにこの駅を初めて利用したことを覚えています。 それから時を…

封人の家

山形県最上町にある旧有路家住宅(封人の家)を訪れました。「おくのほそ道」の旅で芭蕉と曽良がこの家に滞在したといわれています。 建物の様式は江戸時代の元禄をくだらない古さが見られ、300年以上の歴史を経ていると推定されています。昭和46~48年にか…

夕暮れ

夕方ドライブに出かけました。国道4号線をひたすら北上し、栗原市金成にて東北道に入って自宅に戻るというシンプルなルートです。 途中、夕焼けがとても綺麗だったので写真を撮りました。また、田園地帯では稲が黄色に色づいていました。少しづつ秋の気配が…

夏の雲

昨日と今日、それぞれ別の場所でカメラを空に向けました。夏らしい雲です。

新幹線の車窓から

先日、帰省のため仙台駅から上りの新幹線に乗りました。お盆の時期でしたが「やまびこ」だったため、しばらくの間、車内はガラガラでした。そこでデジカメで車窓からの眺めを動画撮影しました。目的は新幹線と交差する宮城県の県道がどのように見えるかを確…

亀どら

埼玉県川越市の銘菓「亀どら」を今年も購入しました。 この商品は昨年のお盆休みの帰省中に大宮駅で偶然見かけたのですが、亀の甲羅を表したロゴに惹かれて衝動買いしました。今年も同じ場所で販売していたので、迷わず購入したという次第です。 亀の如く焦…

陸奥国分寺・木下公園

仙台市若林区木下にある陸奥国分寺を訪問しました。陸奥国分寺は741年(天平13年)、聖武天皇によって全国に建立を命じられた国分寺のうち、最北のものとされています。現在敷地内には仁王門、薬師堂が建っています。いずれの建物も伊達政宗が泉州の大工に建造…

仙台七夕花火祭

今日は、仙台七夕祭りの前夜祭として花火祭りが開催されました。1人での鑑賞は寂しいので自宅でじっとしていました。今年は4年ぶりに制限のない形で開催され、多くの人でにぎわったようです。 ちょうど昨年の8/4,6,7の3日間、ゼビオアリーナ仙台でB'zのライ…

道の駅七ヶ宿

先日の滑津大滝を見学した日、途中で道の駅七ヶ宿に立ち寄りました。国道113号沿いのダム湖のほとりに位置します。入り口に「祝 道の駅指定30周年」と書かれた垂れ幕が掲げられていました。 道の駅は全国津々浦々に設置されていて、どこでも見かける施設とな…

白石スキー場

かなり前ですが、2015年3月にみやぎ蔵王白石スキー場へ行きました。県道51号 南蔵王七ヶ宿線から脇道に入って約3Km先のところにあります。 シーズンオフ間近にも関わらず、それなりに積雪があり快適に滑れました。 東方向の景色です。手前には青色の屋根のス…

51 南蔵王七ヶ宿線

滑津大滝を見学した後、国道113号を引き返して帰路につきました。途中、県道51号(南蔵王七ヶ宿線)に分岐する標識を見かけたので、車を停めて辺りを散策しました。 この交差点は県道の終点にあたります。交差点角の建物は洋食屋のようですが営業している気配…

滑津大滝

昨日は天気が良かったので、ドライブがてら七ヶ宿町の滑津大滝へ行きました。滑らかそうな岩肌に沿って絶え間なく流れてくる水、心地よい滝の音に心が癒されます。川遊びをしている家族、折り畳み椅子を持ってきてチェアリングしている人など、それぞれ思い…

愛宕橋

今日はB'zのライブ(LIVE-GYM Pleasure 2023 -STARS-)に行く筈だったのですが、別の用事のため泣く泣くキャンセルしました。マッチングシステムを利用して座席が無駄にならなかったのがせめてもの救いです。 真夏のような暑さでした。広瀬川に架かる愛宕橋か…

尾の崎橋

宮城県石巻市長面地区を訪れました。震災で被害を受けた「尾の崎橋」の復旧工事が終わり、新しく架け替えられた橋が通行できるようになったためです。いつ開通したのかは分かりませんが、今年3月の朝日新聞の記事で知りました。旧橋は既に撤去済みでした。こ…

SUZURI

GMOペパボが運営しているSUZURIというオリジナルグッズの販売サイトがあります。先日YOUTUBEを視聴していた時、あるシンガーソングライターの方を知り、すっかりファンになってしまいました。このサイトでグッズを販売している事が分かったので、早速購入し…

道路神社

大型連休の後半、仙台市泉区上谷刈にある道路神社へ参拝しに行きました。 敷地はこじんまりとしています。入り口に背の低い石鳥居、正面奥に社殿があります。屈んで鳥居をくぐり、社殿前で鈴をカラカラと鳴らし、賽銭を入れた後お祈りをしました。ちなみな賽…

芭蕉おもかげの丘

昨年の夏(2022年8月)、山形県天童市にある「芭蕉おもかげの丘」を訪れました。ここには「おくのほそ道」を記念して芭蕉の句碑が建立されています。 句碑には「まゆはきを俤にして紅粉の花」が刻まれています。説明版によると、この地点は山寺への旧道の分岐…

養泉寺

芭蕉、清風歴史資料館を見学した後、養泉寺を訪問しました。ここに芭蕉と曾良が7泊逗留しました。資料館から東に500mほどの場所にあります。 まず本堂でお参りをしました。賽銭箱が見当たらないので、おそるおそる引き戸の扉を開けると目の前にありました。…

芭蕉、清風歴史資料館

この間の日曜日、山形県尾花沢市にある「芭蕉、清風歴史資料館」を見学しました。 仙台から車で向かいました。途中の関山峠では昨晩雪が降ったようで、路肩に数センチの雪が残っていました。気温も1~2℃でした。すでに夏タイヤに履き替えていたので、少しヒ…

271 利府中インター線

2012/5/20 一般県道「利府中インター線」は、塩釜市越の浦地区の国道45号から三陸道 利府中インターチェンジを結ぶ路線として計画されています。現在、塩竃市吉津集会所付近の交差点と三陸自動車道 利府中インターチェンジ間が供用済みです。 利府中IC 利府…