kongitsune’s diary

県道走行、名所旧跡訪問などの記録

田束山

昨日は天気が良かったので田束山へ行ってきました。ツツジの名所と知られており、頂上付近まで車で行くことができます。

三陸自動車道の歌津ICを降りた後、県道236号に入ります。

 

ほどなくしてツツジの花が描かれた標識が現われます。ポールには標高(12m)と、この地点まで津波が到達したことを示すシールが貼られていました。田束山の標高は512mなので、この地点から500m登ることになります。

 

伊里前川に沿った道をしばらく走り、払川ダムの管理事務所を少し過ぎたところで右折します。そこから曲がりくねった急な坂道を登ってゆきます。二車線なので路幅は問題はありませんでしたが、道は古びた様子でした。中央には飛び出し防止のための金属製のブロックが設置されていました。脇のデニリエータには「歌津町」と記載されていました。

 

トイレ脇の駐車スペースに車を停めて、そこから徒歩で山頂を目指しました。5~6分ほどの距離なのですが、日ごろの運動不足もあり息がすぐに切れてしまいました。

広場に到着しました。海岸線と青い空を一望できます。その眺望に思わず息を飲みました。承和年間(834-848)に天台密教修験道場として開かれ、平安時代末期には藤原秀衡の帰依を受けて繁栄した、とされています。また平安時代末期に築造されたと考えられている経塚群も残っています。素人ながら、この景色を目にすると何か人知を超えたようなものを感じずにはいられません。いにしえより霊山として栄えていた理由は分かるような気がします。

 

そこからさらに進むと山頂です。ツツジが咲き誇るシーズンにも訪れてみたいものです。

 

北の方角も望むことができます。陸前小泉地区が眼下に広がり、その先に目を向けると気仙沼地区も眺望できます。本州と気仙沼大島を結ぶ気仙沼大島大橋(長さ297m)も確認できました。直線距離にして約19Kmありますが、はっきりと見えます。

 

散策中、赤色の木の実を見かけました。植物には不案内なので全くわかりません。

 

多少寒かったですが、リフレッシュできました。